最新ニュース

学習発表会の練習・1年生の様子

★6年生が初めて衣装をつけ、劇の練習をしました。衣装は子供たちが話し合い、工夫して持ち寄った物です。いったいどんな劇になるのでしょう…6年生のやる気が衣装を見ただけでもひしひしと感じられます。下段の写真は1年生がカッパをたたんでいる様子です。入学当初はあんなに大変だったカッパの始末もこんなに上手になりました。

IMG_0447IMG_0448

 

 

 

IMG_0449 IMG_0450

 

最新ニュース

学習発表会の練習2年・4年

★今日は2年生と4年生の学習発表会の練習の様子をお伝えします。2年生はお芝居あり、踊りありなのでセリフと振りを覚えるのが大変そうです。担任の先生から『今のセリフ良かったよ~!』『その声♪いいね~』と励まされながらがんばっています。4年生はあるプロジェクトのテーマに沿って歌ったり踊ったりで表現しています。まず、子供たちの台本をもらった時のうれしそうな表情が印象的でした。大きい声を出すのがまだちょっと恥ずかしそうですが、表現の上手な友達の仕方をよく見て、次の自分の出番では改善して演技できるところはさすが4年生です。

IMG_0429 IMG_0442

 

 

 

IMG_0433 IMG_0437

最新ニュース

読書週間『本ともっとなかよしになろう』始まる!

★秋の読書週間が始まりました。作道小学校の図書委員会さんは『本ともっとなかよしになろう』というおもしろい企画を立ててくれました。図書室内に掲示されているクイズに答えると、次回2冊本が借りられるというスペシャルな企画です。

IMG_0425 IMG_0431 IMG_0430

最新ニュース

学習発表会の練習をしています

★新しくなった体育館で、5年生が学習発表会の練習をしています。新しい照明、新しい音響設備 ♪準備も楽しい5年生の子供たちです。

IMG_0424 IMG_0423

 

最新ニュース

富山県西部生活科部会公開授業・研修会・講演会

★この秋一番の晴天に恵まれ、富山県西部生活科部会公開授業・研修会・講演会を無事に終えることができました。公開授業の1年生、2年生はいつもの元気な姿を研修に来てくださった先生方にみてもらうことができて満足そうでした。前日までの準備を時間いっぱい手伝ってくれた5年生、6年生。『たのし実』の森で遊ぶのを1年生のために譲ってくれた3年生、4年生。作道小学校の全員が協力して当日を迎えることができました。

午後から行われた講演会では、文部科学省 田村学先生から確かな学力を育成する生活科の授業づくりについて貴重なお話しを伺いました。子供たちが意欲的に体験するということがどれほど意味のあることなのか…科学的な根拠と共に、全国の保育所や小学校の実践例を紹介していただきました。

DSC00489CIMG4256CIMG4265CIMG4300 CIMG4301 CIMG4299