国語の授業で、班の中で役割を決め、進行にそって意見をまとめる練習をしています。話すときや聞くとき、全体で話し合いを進めるときの大事なポイントを、実際にグループで1さつの本を選びながら勉強しています。







輝け!道の子!!
国語の授業で、班の中で役割を決め、進行にそって意見をまとめる練習をしています。話すときや聞くとき、全体で話し合いを進めるときの大事なポイントを、実際にグループで1さつの本を選びながら勉強しています。






11月10日から始まる読書週間に向けて全校集会を行いました。読書週間の説明やおすすめの本の紹介、図書室や本に関するクイズなど、読書について道の子みんなでいろいろ考える時間になりました。読書週間を通じて、道の子みんなが、すてきな本と出会えるといいです。



明日11月1日は、射水市誕生20周年記念日です。そのお祝いとして、今日は射水市の特産物を使った給食でした。枝豆や竹の子がたくさん入った五目ご飯はとてもおいしかったです。



4年生は話し合い活動の練習をしました。自分の意見を伝え、みんなで意見をまとめたり、決断したりする練習をしています。先生からテーマが与えられ、小グループで意見交流しています。今日は「1ヶ月間無人島で生き延びるためにどの道具を持って行くか。8つの道具のうち、3つしか道具は持って行けません」というテーマで話し合いが行われました。



秋晴れの下、ランニング記録会が行われました。体育の授業やチャレンジタイム、朝の自主練習で鍛えてきた成果を十分に発揮していました。「あきらめない」「あったか言葉で仲間を応援する」をキーワードに最後まであきらめずに走りきる姿がたくさん見られました。「完走タイムを縮めたい」「5番以内に入りたい」など、一人一人が目標をもち、果敢に挑戦していました。保護者の皆様の応援もあり、いつも以上の力を発揮することができました。











